top of page

Concert

2025/3/15(土)@茨城・牛久

【満席】トリオ・シークレイン リコーダーで奏でる古今の名曲

2025/4/13(日)@東京・武蔵野市

和洋折衷 トリオコンサート

​​

2025/4/23(水)@神奈川・横浜

古今の名曲を求めて Vol.2

2025/4/26(土)@東京・練馬区

中村栄宏&金野紗綾香 Duo

2025/5/18(日)@神奈川・横浜

中村栄宏 リコーダー倶楽部 第4回発表会

2025/5/26(月)@神奈川・横浜

鶴見de古楽 「Reco+(リコ・ピウ) リコーダー・カルテットの響宴」

2025/7/19-21

Wind Tribe Quartet

2025/8/2(土)@東京・武蔵野市

リコーダーカルテットコンサート

=====================

トリオ・シークレイン リコーダーで奏でる古今の名曲

 

●日時
2025/3/15(土)

開場 13:30 開演 14:00 

●会場

牛久市中央生涯学習センター

多目的ホール

茨城県牛久市柏田町1606−1

https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000327.html

チケットのお申し込み

入場無料、要整理券(2/5配布より配布)

問合せ/牛久市文化協会事務局 029-871-2301

○演奏

トリオ・シークレイン

高橋明日香、田中せい子、中村栄宏(リコーダー)

○プログラム

ボールドウィン: カッコウ、ブラウニング

ボワモルティエ: 無伴奏トリオ 作品7の2

シュテープス: ベルリン風ソナタ

ほか

1月の公演で好評だったプログラムを引っ提げ、牛久でのトリオ公演です。

なんと入場無料!​詳しくはチラシのお問い合わせ先をご覧ください。

★ 和洋折衷 トリオコンサート

 

●日時

2025/4/13(日)

開場 13:30 開演 14:00 

会場

六瓢庵(むびょうあん)

( 東京都武蔵野市西久保1丁目10-1)

三鷹駅北口から徒歩4分

https://mubyouan.wixsite.com/mubyouan

●公演お問い合わせ・チケット予約

全席自由
一般 4,000円
学生 2,000円

こちらのフォームよりお申し込みください 

https://www.tiget.net/events/371553

お問い合わせはこちらのメールまで

hidehiro.recorder@gmail.com

○演奏

中村 栄宏 (リコーダー)
大塚 照道 (リコーダー)
石川 友香理 (チェンバロ)

○プログラム

J-M. オトテール : トリオソナタ 作品3-3
C. モワロー : 《日本人》
J.S. バッハ : トリオソナタ ト長調 BWV1039
西部哲哉 : 《Eucalyptus Rock》(新作初演)  他

ほか

日本の古楽シーンにて活躍する3人の実力派演奏家によるトリオコンサート。
西洋古楽器のリコーダーとチェンバロによる演奏を、檜の香り漂う素敵な和の空間にてお聴きいただけます。

(会場「六瓢庵 (むびょうあん)」は、日本の伝統芸能である花崎流地唄舞の稽古場。)
日本とヨーロッパ《和洋折衷》をテーマに、バロック音楽や現代作品、聴き馴染みのあるメロディを織り交ぜてお届けします。

また本公演初演の作品も予定しています。
響きの良い会場で、他にはない贅沢な午後のひとときをお楽しみください。

             

六瓢チラシ(大).jpeg

古今の名曲を求めて Vol.2​​

 

●日時

2025年4月23日(水)

開場 13:30 開演 14:00

●会場

横浜市旭区民文化センター

「サンハート」音楽ホール

相鉄線二俣川駅直結 「ジョイナステラス 3」5 階

​​

https://sunheart.info/facilities/music-hall/

チケット料金・演お問い合わせ

席自由

 ¥4,000 

チケットのお申し込み

インターネット予約フォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S536990730/

mail予約&お問い合わせ:

shojiyuko.concert@gmail.com (庄司)​

○演奏

安井 敬 

庄司祐子

中村栄宏

榊 仁美

○プログラム

J. P. スウェーリンク: エコー・ファンタジア 

J. パッヘルベル :カノン
ほか

リコーダーのための名曲ばかりをとにかくやってみたい!!との趣旨で始まったこのカルテット企画第二弾。

​とにかく笛好きには刺さること間違いなしのプログラム!

邦人作品特集ということで、名曲を準備してお待ちしております^^

20250423チラシ (1).jpg

中村栄宏&金野紗綾香 Duo​​

 

日時

2025年4月26日(土)

開場 14:30 開演 15:00

●会場

大泉学園 in F

練馬区東大泉3丁目4−19 津田ビル 3F

西武池袋線大泉学園駅北口から5分

https://in-f.live/site/

チケット料金・演お問い合わせ

席自由

 ¥3,000+2オーダー 

mail予約&お問い合わせ:

hidehiro.recorder@gmail.com(中村)

○演奏

中村栄宏(リコーダー)

金野紗綾香(フルート)

○プログラム

G. P. テレマン: デュオソナタ

廣瀬量平 :オードI
ほか

Wind Tribe Quartetの頼れるさや姉とのDuo企画。

同じ”笛”同士、音がすごくあっちゃうんです!

​お申し込みは直接中村までお願いします^^

S__79773706.jpg

中村栄宏 リコーダー倶楽部 第4回発表会

●日時

2025/5/18(日)

開場 13:45 開演 14:00 

会場

横浜市瀬谷区⺠文化センター

あじさいプラザ

( 横浜市瀬谷区瀬谷4-4-10ライブゲート瀬谷)
相鉄本線「瀬谷駅」徒歩1分

https://ajisai-plaza.hall-info.jp/

●公演お問い合わせ・チケット予約

入場無料(全席自由・要予約)

こちらのフォームよりお申し込みください 

https://forms.gle/gwdZD85tFBYmJKcp6

またはこちらのメールまで

nakamura.recorder.club@gmail.com

○演奏

中村栄宏(リコーダー)

リコーダー倶楽部所属のみなさん

○プログラム

ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ(1689-1755):3本のフルートのためのソナタ作品7より ソナタ4番
ハインリッヒ・イザーク(ca. 1450-1517) :羊小屋ほど楽しいものはない
ウィリアム・バード(ca.1543年 - 1623):6声のファンタジア第2番
 

ほか

2023年に始動した中村栄宏リコーダー倶楽部。
レッスンに通ってくださる生徒さんと共に、中村も1パートを担当し、曲を仕上げていきます。
そして、半年に一度の集大成となる発表会は第4回目を迎え、過去最大規模の出演者が参加します!
第4回目となる今回の発表会も、入場無料でご覧いただけます。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております^^

             

20250518(大).jpeg

鶴見de古楽 

Reco+(リコ・ピウ)「リコーダー・カルテットの響宴」

●日時

2025年5月26日(月)

1回目:開場 13:30 開演 14:00

2回目:開場 18:30 開演 19:00

●会場

横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール 3F 音楽ホール

(鶴見区鶴見中央1-31-2シークレイン3~6階)

JR「鶴見駅」東口、京急「京急鶴見駅」下車徒歩2分

​​

https://www.salvia-hall.jp/

チケット料金・演お問い合わせ

席自由

 ¥4,200 / ¥7,700(ペア券)  

チケットのお申し込み

インターネット予約フォーム

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=erfnkw

045-961-0813(岡田)

info@viagalleria.or.jp

○演奏

Ensemble Reco +

中村栄宏、大塚照道、桐畑奈央、宮里あや

○プログラム

ヘンデル / オルガン協奏曲 変ロ長調 作品7-1 より

バッハ / 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌ 

フレスコバルディ / ベルガマスカ

パッヘルベル / カノンとジーグ

​ほか

★鶴見de古楽に、若きリコーダー・カルテット=アンサンブル・Reco+(リコピウ)が初登場 。 カルテット編成ならではの表現レパートリーは、本来のリコーダー楽曲にとどまらない広がりを持ちます。古楽の様々な楽器編成やコンチェルト編成の楽曲も、このリコーダー・カルテットでなぞり、新たに再生する楽しみを体感する機会です。ルネサンス以前の時代から、笛で歌曲や様々な楽器の曲を楽しんでいた原点ともいえる音楽シーンを想像しながら、その表現世界の広がりをお楽しみください !
アンサンブル・Reco+ 「リコーダーという楽器が最も活躍していたルネサンスやバロック時代の楽曲から、今までプロのリコーダーアンサンブルの演奏会ではあまり取り上げられることがなかった・・作品、更には愛好家の皆さんに馴染みのある素敵な曲たちもプログラムに取り入れています。」(ヴィアガレリアHPより)

​その他演奏会は詳細決定次第随時更新

 

bottom of page